自然な艶と、使い込むほどに深まる味わいが魅力の「山葡萄かごバッグ」。
一生愛用できる品として人気がありますが、「どこで手に入れればいいの?」と迷う方も少なくありません。
先に購入先をお伝えすると、代表的な選択肢は次の通りです。
・山葡萄専門の公式オンラインショップや工房直営サイト
・楽天市場やAmazonなどの大手通販サイト(種類豊富&ポイント利用可能)
・高島屋や伊勢丹などの百貨店で開催される工芸展や催事
・岩手や飛騨高山など、産地近くの工芸品店や道の駅での職人販売
こちらは純国産の内布付き山葡萄のバッグです。
この記事では、山葡萄かごバッグを購入できる主な場所ごとの特徴や選び方のコツ、注意点まで詳しく解説します。
「せっかくなら、納得のいく本物を手に入れたい」
そんな思いを持つ方に役立つ情報を、詳しくお届けします。
山葡萄バッグはどこで売ってる?販売場所を紹介

※リンク元:楽天
山葡萄バッグの販売場所
- 百貨店(高島屋・三越・伊勢丹など)
- 工芸品店・和雑貨店
- 山形・岩手などの産地直売所や道の駅
- ハンドメイド作家のオンラインショップ(minne・Creemaなど)
- 大手通販サイト(楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング)
販売場所の詳細
山葡萄バッグは高級品として扱われることが多く、百貨店では期間限定の催事や和雑貨コーナーで販売されます。
工芸品店や和雑貨店では職人による一点物に出会えることもあります。
産地直売所や道の駅では比較的手頃な価格で購入でき、実物を手に取って質感を確かめられるのが魅力です。
ハンドメイドサイトでは個人作家のオリジナルデザインが豊富に揃い、通販サイトでは価格やデザインを比較しながら選びやすくなっています。
お近くに店舗がない場合は通販が便利です。

通販:楽天・Amazon・公式通販サイトの違い
山葡萄バッグを通販で購入する場合は、主に楽天市場、Amazon、公式通販サイトの3つが選択肢になります。
- 楽天市場
出店数が多く、価格やデザインの比較がしやすいのが特徴です。ポイント還元率が高く、セール時にはさらにお得に購入できます。レビュー数も多いため、購入前に使用感や品質を確認しやすいです。 - Amazon
配送のスピードが早く、在庫があれば最短翌日配送も可能です。価格は変動することがあり、セール時にお得になるケースがありますが、取扱店は楽天に比べるとやや少なめです。 - 公式通販サイト
職人やブランド直営のため、最新作や限定品が手に入ります。品質保証や修理対応などアフターサービスが充実しているのが魅力ですが、価格はほぼ定価販売になることが多いです。
それぞれにメリットがあるため、「価格重視なら楽天」「早く欲しいならAmazon」「品質や保証重視なら公式通販」と、自分の優先ポイントに合わせて選ぶのがおすすめです。
国産を希望される方に、おすすめは以下の通販店舗です。
・【コトカラ】福島県会津地方の職人さん職人が作る一点ものが揃う(楽天)
・【おまめ】国産素材・作家さんによっては保証ありのものもアリ(楽天)
特に楽天だとセールやお買い物マラソンの買いまわりでポイントUPするのが魅力です♪
山葡萄バッグの偽物に注意!失敗しない4つ視点
山葡萄バッグは人気が高く、職人の手作りで仕上げられるため高価ですが、その分、模造品や低品質品も多く出回っています。
失敗を防ぐためには、次のポイントをチェックしましょう。
- 素材を確認する
本物は山葡萄の蔓を使用しており、表面に独特の艶と細かい繊維が見られます。安価な偽物は合皮や別の植物素材を使っており、質感や色合いが均一すぎる傾向があります。 - 編み目の仕上がり
職人が丁寧に編んだ本物は、編み目が揃っていて端処理もきれいです。偽物は編み目の間隔が不揃いだったり、ささくれや歪みが目立つ場合があります。 - 販売店の信頼性
百貨店、老舗工芸品店、正規取扱いの通販ショップなど、信頼できる店舗で購入することが大切です。口コミやレビュー、運営歴も参考になります。 - 価格の妥当性
極端に安い価格は要注意。本物は材料の希少性と製作時間のため、ある程度の価格帯になります。相場より大幅に安い場合は素材や製造工程を疑いましょう。 - 保証や証明書の有無
ブランドや職人によっては保証書や作品証明書が付く場合があります。購入時に確認しておくと安心です。
本物の山葡萄バッグは、使い込むほど艶と風合いが増し、一生モノとして愛用できます。信頼できる販売店を選び、実物の質感や作りをしっかり確認することが、失敗しない一番のポイントです。
山葡萄バッグ 購入前のQ&A
Q1. 山葡萄バッグって重くないですか?
A. 本物の山葡萄バッグは見た目より軽く、日常使いにも十分向いています。サイズや編み方によって重さは多少異なりますが、一般的なトートサイズで500〜700g程度が目安です。
Q2. 水に濡れても大丈夫ですか?
A. 山葡萄は比較的水に強い素材ですが、濡れたまま放置するとカビや変形の原因になります。雨の日は避け、もし濡れた場合は柔らかい布で水分を拭き取り、風通しの良い場所で陰干ししてください。
Q3. 価格が高いのはなぜですか?
A. 山葡萄の蔓は採取できる時期や量が限られており、職人が一つ一つ手作業で編み上げます。そのため材料費と製作時間がかかり、価格が高くなりますが、その分耐久性と美しさが長く保てます。
詳しくは以下記事にまとめているので、ぜひご覧くださいね。
▶山葡萄のバッグが高い理由
Q4. 偽物を避けるにはどうしたらいいですか?
A. 信頼できる販売店を選び、素材・編み目・保証書の有無を確認しましょう。極端に安い価格や詳細情報が不明な商品は注意が必要です。
Q5. お手入れは難しいですか?
A. 基本的には乾いた布でほこりを払う程度でOKです。長期保管する際は、湿気の少ない場所で新聞紙や乾燥剤を入れて保管すると良い状態を保てます。
まとめ
山葡萄バッグは、職人の手仕事が光る一生もののアイテムです。購入前には販売場所や通販サイトの特徴、偽物を見分けるポイントを知っておくことで、安心して納得のいく買い物ができます。
価格だけで選ぶのではなく、素材や編みの美しさ、販売店の信頼性を重視することが大切です。
丁寧に選んだ山葡萄バッグは、使うほどに艶や風合いが増し、自分だけの味わいに育っていきます。ぜひあなたも、お気に入りの一品を見つけて長く愛用してください。
■関連記事