PR
スポンサーリンク

ATAO アタオの財布の寿命。経年変化やお手入れ方法を紹介!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アタオのお財布が気になっているけれど、高価なお買い物だからこそ「長く使えるのかどうか」が気になるという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、実際に4年間使用したアタオのお財布のリアルなレビューをお届けします。

お財布の寿命は使い方によって大きく変わるため、「何年使える」とは一概に言えませんが、私の経験から言えることがあります。

それは、中身を入れすぎるとファスナーが壊れやすくなるということ。私自身も、カードやレシートを詰め込みすぎた結果、ファスナーの不具合が起きてしまいました。

そのため、長く愛用したい方は「中身を詰め込みすぎないこと」が何より大切です。

アタオの財布は楽天に公式サイトが入っています。通販ならお家にいながらゆっくりとお買い物が楽しめますよ。

>>楽天アタオの公式サイトはこちら

ここからは、4年使用したアタオの財布がどのように変化したのか、また壊れやすい部分があるのかどうかについて、詳しくご紹介していきます。

購入を検討されている方にとって、リアルな経年変化の様子はとても参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

アタオの財布の寿命

私が使っているのは、ATAOのお財布の中でも特に人気のあるlimovitro(リモヴィトロ)です。

リモヴィトロは、まるでステンドグラスのような美しい見た目が特徴で、太陽の光の下ではキラキラと輝いて本当にきれいなんです。

使用して4年が経ちましたが、タッセルは今でもきれいなまま。中央にある三角のプレートにも目立つ傷はなく、全体的にとても良い状態を保っています。

ただひとつ残念なのが、ファスナー部分が壊れてしまったことです。

アタオの長財布はスリムな作りで、厚みがない分、中身を入れすぎるとどうしてもパンパンになってしまいます。私の場合、おそらくカードを入れすぎたことが原因ではないかと思います。気づいたときには、ファスナーがきちんと閉まらなくなってしまっていました。

とはいえ、これは財布そのものの問題ではなく「使い方の問題」だと感じています。

長く使いたい方は、カードや小銭を入れすぎないことがポイントです。特にスリムな長財布は容量オーバーに弱いので、余裕を持って使うのが大切ですね。

そのため、ATAOの財布の寿命を「何年」と断定するのは難しく、使い方次第で大きく変わると思います。

これはATAOに限らず、他のブランドのお財布でも同じことが言えます。どんなものでも、丁寧に扱うことで長く愛用できるかどうかが決まるのではないでしょうか。

大切に使えば、それだけ長く活躍してくれるアイテムです。お気に入りのお財布こそ、日々の扱い方に気をつけながら、長く愛用していきたいですね。

楽天にはアタオの公式サイトがあります。ポイントUP時の購入でお得にお買い物が楽しめます。

楽天のアタオ公式サイトを見てみる>>>

アタオの財布の経年変化

ここからは、4年間使用したアタオの財布がどのように変化したのかをご紹介します。

まず注目したいのは、アタオの象徴ともいえる三角形の金色プレートです。

よく見ると、小さなキズがいくつかと、丸い金具の周辺がやや濃く変色しているのがわかります。ただ、どちらもそこまで目立つものではなく、見た目の印象を大きく損ねることはありません。使用にも全く問題はなく、個人的には気にならないレベルだと感じています。

続いて、革の部分を詳しく見ていきます。

リモヴィトロならではのステンドグラス調の革ですが、これまで目立つキズや汚れ、破れなどはなく、ファスナーの不具合以外は問題なく使えています。

特に傷みやすい財布の角の部分も、スレや色あせが見られず、きれいな状態を保っています。

金具部分には、部分的に塗装の剥がれが見られる箇所もありますが、近くで見ないとわからない程度ですので、まだまだ使用には差し支えありません。

内側の状態についてですが、小銭入れの部分には多少の汚れがあります。ただ、お札入れの方は比較的きれいで、頻繁に出し入れするカードポケットも革の傷みなどは特に見られず、良好な状態です。

私自身は落ち着いたカラーを選んでいるのですが、この色合いは汚れや傷が目立ちにくく、とても扱いやすいと感じています。

よく、明るい色の革財布は使ううちに汚れが目立ってしまうという話を聞きますよね。実際、私が10年以上使っているイルビゾンテの財布では、オレンジ色の部分が黒ずんで変色してきた経験があります。

その点、アタオの長財布は汚れが目立ちにくく、お手入れをしながら丁寧に使えば、長く愛用できると実感しています。

>>楽天アタオの公式サイトはこちら

アタオの財布は使いにくい?使いやすい?使い勝手を紹介

実際に使ってみて、私はとても使いやすいお財布だと感じました。

しいて使いにくさを挙げるとすれば、ファスナータイプなので片手で中を開けにくいことくらいです。ただ、それ以外に気になる点は特に思い浮かびません。デメリットよりも、むしろメリットのほうが断然多いお財布だと思います。

ここからは、使いやすさのポイントを詳しくご紹介していきます。

まず、内部には仕切りが4つあり、収納力があります。カードは6枚分のポケットに加え、両端にも2枚入れられるスペースがあり、合計で8枚収納可能です。

さらに小銭入れの部分には、中身が飛び出さないような工夫がされていて、安心して使えます。

薄いカード(例えばクオカードなど)であれば、ポケットひとつにまとめて5枚程度入れることも可能です。

カードがたくさん入れられるだけでなく、見やすく取り出しやすい構造なので、実用性も高くとても便利です。

そして何より嬉しいのが、革が柔らかくて薄いこと。バッグの中でもかさばらず、すっきりと収納できるのがポイントです。

私が別で使用している他の財布と比べてみても、厚みにかなり違いがあるのがわかります。

実際に角を指で軽く押してみると、ふにゃっと曲がるほど柔らかいのも特徴です。

このように、ATAOの財布は革がとても柔らかく、扱いやすい仕様になっています。日常使いでもストレスが少なく、機能面でも満足度の高いお財布だと感じています。

>>楽天アタオの公式サイトはこちら

アタオの財布のお手入れ方法

革財布のお手入れ方法は、使用している革の種類によって多少異なりますが、基本的なお手入れの流れは以下の通りです。

・柔らかいブラシで表面のホコリや汚れを優しく落とす
・ガーゼなど柔らかい布で全体を丁寧に拭く
・財布に使用されている素材に合った革専用クリームで優しく磨く

これだけで十分ですので、特に難しい工程はありません。時間のあるときに、軽くケアするだけで財布の持ちも見た目もずいぶん変わってきます。

また、革製品は使い始める前に防水スプレーをかけておくと、汚れや水分が付きにくくなるのでおすすめです。スプレーを使う際は、必ず目立たない部分で試してから全体に使用してください。

定期的なお手入れをすることで、アタオの財布もより長く、防水の効果も発揮でき、きれいな状態で使い続けることができますよ。

>>楽天アタオの公式サイトはこちら

まとめ

ATAOの財布は薄くて手になじみやすく、とても持ちやすい作りになっています。

見た目はコンパクトですが、カードは8枚収納でき、小銭やお札もしっかり入るので、機能性も十分です。

ただし、長年使用しているとファスナー部分が劣化することもあるため、長く使いたい方は中に入れる量を調整しながら、大切に扱うのがおすすめです。

ATAOのリモシリーズは、カラーバリエーションやデザインが豊富で、どれにしようか迷ってしまうほど魅力的なラインナップです。

ぜひ自分のお気に入りの色や柄を見つけて、長く愛用してくださいね。毎日使うものだからこそ、見た目も気分も上がるお財布を選びたいですね。

こちらはアタオでも人気のスマフォポシェットです。近場でのお出かけに便利ですね。

>>楽天アタオの公式サイトはこちら

■あわせて読みたい
▶ATAOをお得に買う方法はこちら

error: Content is protected !!