70代になって、「どんな服を着れば年齢に合うのか迷う」「若作りはしたくないけれど、地味すぎるのも避けたい」と感じる方は少なくありません。
体型や肌の変化を感じ始める年代だからこそ、上質で自分らしく着こなせる服選びが大切になります。
そんな時に頼りになるのが、百貨店で取り扱われているミセス向けブランドです。
以下ブランドは、上品で着心地の良いアイテムが揃い、70代の女性にも無理なく似合うデザインが豊富です。
- レリアン
- 銀座マギー
- 自由区(オンワード)
- クロコダイルレディース
- ハナエモリ
- ミゼール
これらのブランドは、日常使いからフォーマルまで対応できるアイテムが多く、通販でも購入可能なものも増えています。
ここからは、ブランドの特徴や通販での選び方、小柄・ぽっちゃり体型に合うスタイルの工夫なども含めて、70代女性のためのファッション情報を詳しくご紹介していきます。
70代の女性に合うミセスブランドとは?
70代の女性が選ぶファッションには、いくつかの共通するポイントがあります。年齢に合った落ち着きや清潔感を大切にしながらも、自分らしさや心地よさを感じられる服が求められています。
若い世代と同じトレンドを追う必要はありませんが、古くさく見えるスタイルや、体型に合わない服を無理に着るのは避けたいところです。
70代にふさわしいブランド選びのコツは、以下のような要素を押さえることです。
- 肌になじむ落ち着いた色合い(ベージュ、ネイビー、グレーなど)
- ゆったりとした着心地で動きやすいシルエット
- 上品さを感じさせる素材やデザイン(レース、刺繍、ジャカードなど)
- 体型を自然にカバーしてくれる工夫(Aライン、ドレープ、ウエストゴムなど)
こうした要素を備えた百貨店のミセスブランドは、年齢を重ねた女性の美しさを引き立ててくれます。
無理をせず、着るだけで自然にきちんと見える服は、外出や人と会う機会が増える世代にとっても頼れる存在です。
このあと、具体的にどのようなブランドが70代の女性に支持されているのかを見ていきましょう。
百貨店で買える70代向けミセスブランド一覧
百貨店で扱われているミセスブランドの多くは、デザイン・品質・着心地のバランスが取れており、年齢に合った上品な装いを求める70代女性から高い支持を得ています。
ここでは、特に人気の高いブランドを紹介します。
レリアン
長年、ミセス世代の定番ブランドとして親しまれているレリアンは、シンプルで気品のあるデザインと、上質な素材が特徴です。
体のラインを拾いすぎず、どの角度から見てもきれいに見えるシルエットが多いため、安心して着用できます。ジャケットやワンピースなど、改まった場にも対応できるアイテムが豊富です。
銀座マギー
上質な素材と美しい縫製で知られる銀座マギーは、エレガントで華やかさのあるデザインが魅力です。
お出かけ着やフォーマルシーンにもふさわしい品のある服が多く、普段の装いにワンランク上の雰囲気を加えたい方に向いています。
自由区(オンワード)
オンワード樫山が展開する自由区は、落ち着いた雰囲気の中に、ほんの少しトレンド感を取り入れた上品なブランドです。
普段使いしやすいシンプルな服から、軽いお出かけにも着て行けるきれいめなスタイルまで幅広く対応できます。生地や縫製の品質にも定評があります。
クロコダイルレディース
価格を抑えつつ、大人の女性に合う落ち着いたデザインを多く展開しているブランドです。
百貨店の婦人洋品売場で取り扱われていることも多く、カジュアルな日常着として取り入れやすいのが特徴です。
伸縮性のある素材や体型カバーの工夫が施された服が多く、着心地を重視する方におすすめです。
ハナエモリ
クラシックで華やかなデザインが特徴のハナエモリは、70代女性の魅力を引き立てるアイテムが揃っています。
柄や色使いに個性があり、きちんと感と女性らしさを両立した服を求めている方に適しています。ジャケットやワンピースなど、年齢にふさわしい装いを選びたい方に向いています。
ミゼール
大きめサイズの展開が豊富で、ゆったりとした着心地と体型カバーを両立したデザインが魅力です。落ち着いた色合いと上品なシルエットで、ふだん着からちょっとしたお出かけにも対応できます。
これらのブランドは、百貨店の婦人服売場での取り扱いに加えて、楽天市場やブランド公式の通販サイトでも購入が可能です。店舗に行けない方や、ゆっくり自宅で選びたい方にもおすすめです。
70代女性に人気のオンワードブランドと通販対応
オンワード樫山は、長年にわたり日本の女性向けファッションをリードしてきた大手アパレルメーカーです。70代女性にとっても、品質や着心地に信頼があり、日常にも特別な日にも使いやすいブランドが揃っています。
ここでは、オンワードの中でも特に70代におすすめのブランドと、通販での購入方法について紹介します。
自由区
落ち着いたデザインと上品な雰囲気で、年齢を問わず幅広く支持されているブランドです。
70代女性には、体型に無理なくフィットしながらもすっきり見えるワンピースやニットが人気です。色合いも落ち着いたトーンが多く、コーディネートしやすいのも魅力です。
23区
きちんとした印象を与えるアイテムが多く、フォーマルにも対応できるデザインが揃っています。少し改まった席や、きれいめにまとめたい日常着を探している方におすすめです。
上質な素材と丁寧な仕立てで、長く愛用できる一着が見つかります。私の23区の服は落ち着いていて好きで何着かもっています。
ICB
少しモダンで洗練された印象のあるブランドです。シンプルな中にも個性があり、70代になってもファッションを楽しみたい方に向いています。
全体的にすっきりしたシルエットが多く、スマートな印象を与えてくれます。
アンフィーロ
比較的手頃な価格帯ながら、オンワードらしい上質さを感じられるブランドです。シンプルで着回しのきくデザインが多く、日常のおしゃれに取り入れやすいのが特徴です。
大きめサイズや体型に配慮したデザインもあり、実用性を重視したい方に適しています。
通販サイト「オンワード・クローゼット」の活用
オンワードの各ブランドは、公式通販サイト「オンワード・クローゼット」で購入することができます。
店舗に行かなくても新作や定番アイテムが揃い、自宅でじっくり選べるのが大きなメリットです。サイズや色の選び方に不安がある場合も、レビューや返品制度が整っているため安心して利用できます。
通販でも買える百貨店ブランドと選び方のコツ
近年では、百貨店のミセスブランドもインターネットで気軽に購入できるようになっています。
外出の負担が少ないことや、自分のペースでじっくり比較検討できることから、通販を利用する70代女性も増えています。
百貨店ブランドが買える主な通販サイト
- 楽天市場
多くの百貨店ブランドが出店しており、商品数が豊富です。セール時には割引価格で購入できることもあり、ポイントも活用しやすいため、コスト面でも魅力があります。 - オンワード・クローゼット
オンワード樫山の公式通販サイトです。自由区や23区、ICB、アンフィーロなどが揃っており、サイズ展開も豊富です。返品・交換対応がしっかりしているため、初めての方でも安心して利用できます。 - ブランド公式通販サイト
レリアンや銀座マギーなど、ブランドごとの公式サイトでも直接購入が可能です。新作や限定アイテムが早く出ることもあり、最新のラインナップを確認したい方に向いています。
通販で失敗しない服選びのポイント
- サイズ表とレビューを必ず確認する
ブランドや商品ごとにサイズ感が異なるため、購入前にサイズ表をしっかり確認しましょう。レビューがある場合は、同年代・同体型の方の感想が参考になります。
私自身も通販で洋服を購入するときは、必ずサイズ表を確認し、手持ちの服と寸法を測って比較しています。
- 返品・交換の条件を確認する
サイズが合わなかった場合に備えて、返品や交換ができるかどうかを事前に確認しておくと安心です。
- 素材や洗濯表示にも注目する
ネット上では触れることができないため、素材の表記やお手入れ方法も見落とさないようにしましょう。普段着用として選ぶなら、自宅で洗えるものが便利です。
通販でも、百貨店と同じような品質のアイテムを手に入れることができ、選び方のコツさえつかめば、自宅にいながら安心しておしゃれを楽しめます。
150㎝の小柄さんや、ぽっちゃり体型でも似合う70代ファッションの工夫
70代になると体型の変化を感じやすくなり、「合うサイズが見つからない」「服を着たときのバランスが気になる」といった悩みを持つ方も少なくありません。
特に小柄な方や、ぽっちゃり体型の方にとっては、洋服選びに工夫が必要です。ここでは、体型に合った服を選ぶためのポイントを紹介します。
身長150cm前後の小柄な方におすすめのポイント
- 丈のバランスに注意する
ワンピースやアウターは、膝下からふくらはぎあたりの丈を選ぶとバランスが取りやすく、足元もすっきりと見せられます。ロング丈を選ぶ場合は、重たく見えないように薄手の素材を選ぶのがポイントです。
- 縦のラインを意識する
ストライプ柄や、前開きのシャツ・カーディガンなど、縦のラインがあるデザインを取り入れることで、視覚的に身長を高く見せる効果があります。
- コンパクトなトップスを選ぶ
上半身にボリュームが出すぎないよう、シンプルで短めのトップスを選ぶと全体のバランスが整いやすくなります。
ぽっちゃり体型の方におすすめのポイント
- 体に沿いすぎないシルエット
ふんわりとしたAラインやストレートラインのワンピース、ドレープの効いたトップスなどは、体型を自然にカバーしてくれます。
- ウエストゴムやストレッチ素材を活用する
見た目に締めつけ感がなく、動きやすい服を選ぶことで、着心地がよく自然体のおしゃれが楽しめます。
- ダークトーンをベースに、明るい色を差し色に使う
全身を暗くまとめると重たい印象になるため、スカーフやインナーなどに明るい色を取り入れると、柔らかく軽やかな印象になります。
サイズ展開が豊富なブランドを選ぶ
通販で選ぶ場合は、SS〜3L、5L、10Lなど幅広いサイズを展開しているブランドを探すのも有効です。ミゼールやクロコダイルレディースなどは、ゆったりとしたデザインと大きめサイズのバリエーションが豊富なため、安心して選ぶことができます。
自分の体型に合わせて、着やすく、見た目もすっきりと見える服を選ぶことで、日々のコーディネートが楽しくなります。
70代女性におすすめのコーディネート例
70代になると、シンプルで落ち着きのある服装が好まれる一方で、全体の印象が地味になりすぎてしまうこともあります。
色や小物の使い方、シルエットの工夫次第で、上品さを保ちつつ、明るく若々しい印象に見せることができます。ここでは、日常からお出かけまで活用できるコーディネート例を紹介します。
日常に取り入れやすいカジュアルコーデ
- ワイドパンツ+ゆったりニットの組み合わせ
体型をカバーしながら動きやすく、日常使いにぴったりです。トップスに淡い色を取り入れることで、顔まわりが明るくなります。
- カーディガン+七分袖ブラウス+スカート
温度調整がしやすく、見た目にも季節感が出しやすい組み合わせです。柔らかい素材やシフォンなどの軽い生地を使うと、軽やかで上品な印象になります。
近所や友人とのお出かけに使えるコーディネート
- ワンピース+ストールまたはロングカーディガン
ワンピースは一枚でスタイルが完成する便利なアイテムです。ストールやカーディガンで調節すれば、季節の変わり目にも対応できます。
- セットアップ風の上下でそろえたスタイル
同系色のトップスとボトムを選ぶと、すっきりとした縦長の印象になります。自由区やレリアンにはセットアップ対応のアイテムも多く揃っています。
フォーマルにも対応できるきれいめコーデ
- ジャケット+スラックス+ブラウス
きちんとした場にふさわしいコーディネートです。柔らかい素材のジャケットなら、堅くなりすぎず自然に着こなせます。
- レースや刺繍入りのワンピース
落ち着いた色合いで、アクセントとしてディテールに品があるワンピースは、フォーマルにも対応できます。ハナエモリや銀座マギーのアイテムに多く見られます。
どのコーディネートでも、色の組み合わせや小物の取り入れ方で印象が変わります。慣れていない方でも、ベーシックな色を中心にまとめれば失敗しにくく、自然におしゃれを楽しめます。
まとめ
70代の女性がおしゃれを楽しむには、自分の体型や暮らしに合った服選びが大切です。
百貨店のミセスブランドは上質で落ち着いたデザインが多く、無理なく品のある装いができます。
レリアンや自由区、銀座マギーなどは通販でも購入でき、サイズや体型に合った服が見つかりやすいのも魅力です。
年齢を重ねた今こそ、自分らしいおしゃれを気負わず楽しんでみて下さいね。